ここで紹介されている画材はどこで買えるの?という問い合わせがとても多かったので、リンクから詳細&購入も可能にしてみました。最近はネットで簡単に注文できますし、大きな画材店へ行くために、バス代、電車代を使う事を考えれば、送料も気になりません。遠い画材店目指して出かけて、お目当ての物がない・・・という事もよくあるので、通販は結構便利です。
リンクから商品購入もできます。
詳しくは商品画像か商品名をクリック(クリックしても購入にはなりませんのでご安心を)
        
        
カラーインク
        ドクターマーチンのカラーインク
        ドクターマーチンのカラーインクにはいくつか種類があります。
        
          
            
              ラディアント 
              染料ベースの透明水性カラーインク。発色が鮮やかで透明感があります。染料を使用しているため、作品の長期保存は色褪せやすいです。 | 
              シンクロマチック 
              透明度がとても高い水性インク。こちらもラディアントと同じく、染料を使用しているため、作品の長期保存は色褪せやすいです。 | 
              ピグメント 
              アクリル系顔料のカラーインク。染料とは違い、色褪せにくいです。乾くと耐水性。染料系のような透明感はありません。 | 
            
            
                 
              ドクターマーチン カラーインク ラディアント14色Aセット | 
                 
              ドクターマーチン カラーインク シンクロマチック 14色セット | 
                 
              ドクターマーチン ピグメント 基本色セット 12色セット | 
            
          
        
        ※全てが同じショップではありません。
        
        
ホルベイン ドローイングインク
        乾くと耐水性、水に濡れてもにじみません。
        

        ホルベイン ドローイングインク 12色セット 
        
        
透明水彩絵の具
        普通の絵具と違って、透明感のある絵具。発色が鮮やかでとても使いやすく、仕上がりもキレイです。
        
        ホルベイン透明水彩絵具 24色セット
        
        
パレット・梅皿
        カラーインク、水彩などを使う場合、こういったものが必要になります。乾くと耐水性になるインクを使用する場合は、普通のプラスチック系のパレットより梅皿、菊皿を使うと良いです。100均でも使い捨てパレットを売っているので、それでも良いかもしれません。
        
          
            
                
              デザインパレット | 
                
              梅皿 | 
            
          
        
        
        筆・ブラシ
        筆といっても、種類は色々です。用途や使いやすさに合わせて選ぶと良いです。なるべく、大、中、小、の3本はあると便利。水筆は、柄の部分に水が入れられる筆です。
        
          
            
                
              彩色 | 
                
              デザイン平筆 | 
                
              マッチ<ネオ>N-A | 
                
              水筆 | 
            
            
                
              ビジュアル筆6本セット  | 
            
          
        
        マスケットインク
        背景を塗る時などに、色を付けたくない人物などにこれを塗っておくと、色がのりません。後でラバークリーナーで落とせます。これを使って色々効果を入れるのも面白いです。
これで文字や模様を描いて、上から色を塗り、乾いてからラバークリーナーで落とせば、白抜きができます。
        紙等によっては、しみこんでしまうものもあるので、最初に試してみることをおすすめします。
        
        
        ミツワ・マスケット(白ヌキインキ)
        
        
ラバークリーナー
        ペーパーセメントや、マスケットを落とすときに使います。
        

        ラバークリーナー 平板型(5枚入) 
        
        
紙類
        紙類は色々あります。自分に合った紙や、その絵で出したいタッチなどによって色々使ってみると面白いと思います。紙は下記以外にも沢山あります。
        紙と言っても、ボードのもありますし、1枚で買う物、ブロックタイプのもあります。普通、絵を描く前に「水貼り」(後で説明)をしますが、ボードは厚紙に紙がプレスされているため、水貼りの必要がありません。ブロックタイプも、水貼りの必要がありません。描いてからカッターなどで切れ目を入れてはがします。
        
        
紙の種類(主に、水彩、カラーインクに適している物)
        
          
            
              ケント 
              少し荒目の紙がオススメ。水彩やカラーインクなどに良い  | 
            
            
                
              BBケントボード BB-B4 
              (細目)5枚包み | 
                
              コミックケントブック B5 | 
            
          
        
        
        
          
            
              ヴィフアール水彩紙(旧コットマン) 
              ポピュラーで発色も良く、加工水彩のほか、パステルやガッシュにも。 | 
            
            
                
              ヴィフアール水彩紙 中目 | 
                
              ヴィフアール水彩紙 
              (スケッチパッド) 中目 | 
            
          
        
        
        
          
            
              ワトソン 
              あまり毛羽立たず、水彩、カラーインクに良い | 
            
            
                
              ホワイトワトソンボード HWS-B5 
              (1ミリ厚)10枚包み | 
                
              ワトソンペーパーパッド B4  | 
            
          
        
        
        
          
            
               キャンソン 水彩、カラーインクの発色に優れていて、エアブラシにも使えます。 | 
            
            
                
              キャンソンボード | 
               | 
            
          
        
        
        
          
            
               アルシュ 
        発色が良い。水彩、カラーインクなど。むらになりにくい | 
            
            
                
              maruman(マルマン)  
              アルシュブロック 180×260(185g) | 
               | 
            
          
        
        他にもたくさんの種類があり、さらに荒目、中目、細目など豊富なのでお好みで。
        
        
一枚もの 
        紙はバラでも売ってます。水貼りをしましょう。 
        
        
スケッチブックタイプ
        色々ありますが、一部を除いてやはり水貼りが必要だと思います。 
        
        
ボード
        水貼りの必要がありませんが、紙の下に厚紙がついているので用途によっては大変 
        
        
ブロックタイプ
        四方糊付けされているので、描き終わったらカッターではがします。水貼り不要 
        
        水彩紙の表面サンプル。▼のような感じです。(一部です)
        
          
            
                | 
                | 
            
            
              | キャンソン紙  | 
              ヴィフアール水彩紙 
              (旧コットマン水彩紙)(荒目)  | 
            
          
        
        水貼り用品
        
          
            
                
              B印 絵刷毛 | 
                
              ミューズカラーテープ 25mm×50m黒  | 
            
            
                
              ベニヤパネル B5  | 
               | 
            
          
        
        描き方手順1.水貼りへ⇒