Wacom ペンタブレット Sサイズ ブラック イラスタMini&コミスタMini付属 Bambooコミック CTH-470/K2![]() |
Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0![]() |
Wacom 液晶タブレット 薄型17mm、12.1インチ液晶 画面にダイレクトに、ペンで描く Cintiq12WX DTZ-1200W/G0![]() |
Wacom 液晶タブレット 大画面21.3インチ 画面にダイレクトに、ペンで描く Cintiq21UX DTK-2100/K0![]() |
ComicStudioDebut 4.0![]() |
ComicStudioPro 4.0![]() |
ComicStudioEX 4.0![]() |
Debutが一番安く、その次がPro、そしてEXとなります。安いバージョンだと使えない機能などがあるので、自分で必要な機能があるものを選ぶのが良いかと思います。 |
DELETER COMICWORKS NEO![]() |
COMICWORKS Ver.2![]() |
COMICWORKS Max Ver2 For Windows![]() |
NEOは2011年に発売された新しいバージョンのようです。収録トーンは100種類。 Ver2はトーン200種、MAXは800種 MAX版のみ 1200dpi対応のトーンデータ |
Canon フラッドベッドスキャナー CanoScan LiDE210 A4対応 CISセンサー 4800dpi RGB3色LED搭載 USBバスパワー対応![]() |
センチュリー 転写パットリくん A3フラットベッドスキャナー CFBS-A3![]() |
| ↑こちらはA3対応。投稿用マンガサイズでスキャンするのならA3のものが必要 |
EPSON A3インクジェットプリンター PX-1004 A3ノビ対応 CD/DVDレーベル印刷対応 ブラックインク2本搭載![]() |
とりあえず、下描きも全部COMIC STUDIOで描いてみることにします。
そしてペン入れ。

次はトーンです。
塗り終わったら、「レイヤーを選択範囲に変更」などで塗った個所を選択範囲に。| これはページ全体の画像です。適当にコマ割りと下描きをしました。どのように描くかは人により様々だと思いますので、好きな方法で構わないと思います。 | ![]() |
| 次にコマ割りですが、下の画像のように簡単にコマ割りが出来ます。割りたいところで線を引くだけで、自動的に設定通りの幅、間隔でコマ割りをしてくれます。断ち切り部分は後で修正しています。 | ![]() |
| コマ割りが終わったので、コマごとにレイヤーを分けました。先ほどの枠線定規レイヤーから、自動でコマレイヤーを作ることも可能です。 これでコマごとに開き、ペン入れなどの作業をコマごとにしていきます。 あとは一番最初に説明した要領で、ペン入れ、トーンなどの作業を進めていけば完成。 |
![]() |
| フキダシも種類色々。自分で書いても、フキダシツールを使ってもOK。 | ![]() |
↓EXのみの機能で、3Dレンダリング機能というものがあり、 学校や遊園地、カフェなど、好きな角度や大きさに設定して 背景に利用する事も可能。 |
|
![]() |
|
